社員満足度を高めることが業界No.1への最短距離!
レジャーホテル業界でNo.1の存在を目指しております。
ナポ・インターナショナル・カンパニーは、社員とスタッフの幸せを第一に考えています。
なぜなら、自分が幸せでない人に、たくさんのお客様を幸せにすることなどできないからです。
マネージャーを中心に、みんなが主役として活躍できる環境の中で、
たくさんのお客様に喜んでいただけるを人気ホテルを一緒に創っていきませんか?
ナポ・インターナショナル・カンパニーが目指しているのは、レジャーホテル業界でNo.1の存在になること。
そのために必要なことは、社員の幸せを第一に考えた企業運営に他なりません。
なぜなら、自分が幸せでない人に、たくさんのお客様を幸せにすることなどできないから。
社員満足度を高めるための仕組みや制度づくりこそが、No.1への一番の近道だと信じています。
ラスベガスやシンガポールなどの世界トップのリゾート地に毎年社員全員で研修旅行に行きます。海外のホテルやエンターテイメントを勉強するのが目的です。帰国後の皆様のスキルアップを楽しみにしております。

ナポグループの社員として、一定の実績があり、自身で会社運営をしたいという希望があれば、会社のバックアップの元、独立する事ができる制度です。将来の夢を少しでも早く現実にするために設けた制度になります。

ナポグループでは、全国各地で多数の店舗を運営していることから、店舗を管理するマネージャーには、生活面での余計なストレスなく、高いモチベーションで働けるよう、各店舗毎に無料の寮を用意していています。

年齢・学歴・職歴は一切不問です。約半年間の新人研修や教育制度を整備。現場に大きな裁量を与え、トップダウンではなくボトムアップの経営スタイルだから、未経験の方でも本人次第でキャリアアップが可能です。


リーダーシップ能力をもっと磨き、先輩たちのようにエリアの統括管理が出来るようになることが今の目標です。
自分のアイデアをどんどん形にできる社風なんおで本当にやりがいがあります。
逢坂竜也アシスタントマネージャー

サービスが増えるとスタッフさんの手間も増えますが、アンケートなどでサービスへのお褒めの言葉を頂くと、「やった!次はもっと喜んでもらえるサービスしよう!」とみんなで楽しい気持ちになれるのがうれしいですね。
宮本マネージャー

現在は「ホテル」「飲食店」「岩盤浴店」の3つが複合した店舗を担当してます。
最初は戸惑いましたが、今ではスタッフ同士の絆も強く、風通りが良い環境にすることができました。そのため業務も効率化が図れるようになりました。
社長のようにいつも明るく元気な経営者になることが目標です!
武田智志マネージャー

他の先輩に比べると入社歴も浅い時期でしたが、みなさんがバックアップしてくれたおかげで多くのデータが集まり、データバンクのシステムを構築することができました。このシステムによりNAPOで頑張っている皆さんに少しは貢献できたのではと思います。
これからもチャレンジはスケールを大きく持って、仲間と共にキャリアアップを図って行きたいと思います。
山本マネージャー

- ナポグループ独立支援制度とはどのような制度ですか?
- ナポグループの社員として、一定の実績があり、自身で会社運営をしたいという希望があれば、会社のバックアップの元、独立する事ができる制度です。将来の夢を少しでも早く現実にするために、設けた制度になります。
- 経営者としてのやりがいを教えて下さい
- レジャーホテル業界で十数年、店長としてがむしゃらに働きました。
常に稼働している現場の切り盛りはやりがいがありますが、経営者になるという自分のビジョンが思うようにいくのか悩む時期もありました。
そんな折、独立支援制度のチャンスを受けて、私は『カードウェル』という会社を設立し、会社員から経営者へと転身しました。ナポインターナショナルカンパニーとの関係は、社員という“守られていた立場”から、“ビジネスパートナー”としての関係となったのです。すると、今までとは違った緊張感を感じる事となりました。一つの判断は、経営状態を大きく左右することはもちろん、多くのスタッフの生活にもかかわってきます。これまでとは比にならない責任をもって判断・実行し、実績を上げる事は、社員時代では味わえなかった醍醐味です。この緊張感が私を成長させるのだと実感しています。 - 今後の目標とビジョンを教えて下さい
- 『全ての人に笑顔を!』
これが法人設立にあたり、掲げたビジョンです。お客様はもちろんのこと、お取り引き先様、スタッフやその家族、地域の方々。みんなが笑顔になるような取り組みをしていきたいです。
そのためには、出せるアイデアはどんどん出す。やれることは全てやり切る。“出来ません”は言いません!という気持ちで、レジャーホテル事業に関わらず、多くの可能性を模索していきたいです。